アラフォーの本棚

40前後の中年の読書記録を公開。

書評:銀河鉄道の父 ~父親であることの苦悩と喜び

銀河鉄道の父

童話作家としては知らぬ者がいない、宮沢賢治の父を主人公とし、父親を通してみた賢治の成長を描く。世の父親は全員この小説に一部なりとも共感を抱くのではないだろうか?

 

宮沢家は代々質屋を営み、比較的裕福な暮らしをしていた。その家の長男である賢治は、父親の考えから中学校にも通い、多少の素行の悪さはあるものの成績は優秀であった。しかし、長ずるにつれ、質屋としての商才がないことが分かり、いろいろな職業にも就くものの長続きしない。父にお金の無心まで頻繁にする始末で、このような生活力の無い賢治に、父親は時にやさしく、時に厳しく当たる。

 

賢治の父親は、一般的には賢治に自由を与えなかった、という点で悪者として解釈されがちであるらしい。ただし、それは宮沢賢治童話作家として著名になった姿を知っているからそう思うだけで、生活力の無い息子が夢見がちな言動ばかりしていると、実の親としては何とか仕事をするように促すのは当たり前の感情だと思う。

 

作中には、父親として息子とどう相対するか、という父親としての永遠の課題ともいえる問題にたびたび触れられている。失敗に対して言い訳をする賢治を叱りつけずに認めてやったり、ほめてやったり、さとしたり、援助をしたり。口うるさい父親に対して、賢治は苦手意識を持つようになるが、父親からすると賢治への愛情が口うるさくさせている。

 

全編、宮沢賢治を”世間知らずのお坊ちゃま”として描いているのが、一般的な宮沢賢治像とは違っており、非常にユニーク。父親としてはその世間からずれた部分が、頼りなく感じる反面、可愛さでもある。

全国の父親に読んでみてもらいたい、心温まる家族小説である。母親目線では、感想が変わるのかもしれない。